「なんで…?こんなに練習してるのに…」
泳げば泳ぐほど、息が上がる。
週に何度もプールに通ってるのに、タイムが伸びない。
「努力が空回りしてる気がする」
そんなもどかしさを感じたこと、ありませんか?
じつは、原因は“筋力”じゃありません
いくら筋トレしても、泳ぎ込みを増やしても、
「水の中の姿勢」が悪いままだと、スピードは出ません。
タイムを左右するのは──
ストリームラインと呼ばれる“水中での流線型の姿勢”。
プロのスイマーたちが
あんなにスーッと進める理由、気になったことありませんか?
それ、フォームに秘密があるんです。
ストリームラインを変えるだけで、泳ぎが激変
体を水の流れに沿わせることで、
水の抵抗を最小限に抑える。
たったそれだけ?と思うかもしれませんが、
その「たったそれだけ」が、めちゃくちゃ重要なんです。
でも──
自分で鏡も見られない水中で、正しい姿勢を保つのって、けっこう難しいんですよね…。
独学じゃ身につけにくいからこそ、正しいトレーニングを
なんとなくの感覚でストリームラインをつくっても、
実際には体が曲がっていたり、ブレーキを生んでいたりすることも。
だからこそ大切なのは、
理論に基づいた正しい指導と、自分に合った練習。
水の中で、体を“武器”にする方法
そこで登場するのが、
『水泳ストリームライン改善プログラム』です。
この教材では、科学的な視点と実績あるトレーニングを融合し、
初心者〜上級者まで、“今の自分にちょうどいい改善”ができるように設計されています。
フォームの基本から、体の使い方まで、
「どうして進まないのか?」がちゃんと分かる内容です。
水が、あなたの味方になる
これまで敵だった水の抵抗が、
正しい姿勢を身につけた瞬間から「推進力」に変わる。
そんな体験が、あなたを待っています。
もう、がむしゃらに泳ぐ必要はありません。
ラクに、そして速く。
“正しいフォーム”が、すべてを変えてくれます。
詳しい内容は、以下でじっくりご紹介します。
あなたの泳ぎを変えるヒントが、きっと見つかるはずです^^
👉早速見たい方はこちら
↓↓↓
水泳ストリームライン改善プログラム~理解して上達できる「姿勢」トレーニング~
この教材、教えてるのは“ただ者じゃない”プロです
「この水泳ストリームライン改善プログラム、誰が教えてるの?」
……気になりますよね。
でも安心してください。
講師のレベル、想像のナナメ上いってます。
まず一人目は、工学博士・井口成明先生
「工学博士って、水泳に関係あるの?」
と思ったあなた。じつは大アリなんです。
工学博士 井口先生は、水泳の動作やパフォーマンスを
科学的に解き明かすプロフェッショナル。
「どうすれば少ない力で、速く、ラクに泳げるのか?」
このテーマを徹底的に研究し、数々の論文も発表してきた、まさに“動きのドクター”。
技術を言語化できる人って、強いです。
そしてもう一人は…なんと銀メダリスト!
お名前は、吉見譲先生。
アトランタオリンピック・個人メドレーで銀メダルを獲得した元・日本代表。
「水を制する」ってこういう人のことなんだな…と納得する、
実力も実績も折り紙つきの一流スイマーです。
そして、ただの元選手ではありません。
人に教える力もしっかり持っている、本物の指導者。
科学 × 実践の“最強タッグ”
そんな2人がタッグを組んで、
ストリームラインをどう改善すればいいのか?を、
初心者にもわかりやすく、具体的に教えてくれる教材。
「頭ではわかるけど、体がついてこない…」
そんな人でも、動きの理屈と感覚の両面から理解できます。
水中の動きを、ここまで解説してくれる教材は珍しい
教科書や動画だけでは見えにくい「水中の動作」を──
科学+経験の目線で丁寧に言語化してくれる。
それがこのプログラム最大の価値。
ただ泳ぎを学ぶんじゃなく、泳ぎの“しくみ”がわかる。
この深さこそが、
「なんとなく頑張ってる」状態から抜け出すカギになるんです。
講師:井口成明氏
- 早稲田大学理工学部卒業
- 工学博士
- 水泳の科学的な研究を専門とする研究者
- 水泳のパフォーマンスを向上させるためのトレーニング方法を研究しており、多くの論文を発表
講師:吉見譲氏
- 元オリンピック水泳日本代表(個人メドレー)
- アトランタオリンピックで銀メダル獲得
- 豊富な経験と知識を活かして、水泳の技術指導を行う
メダリストと工学博士がタッグを組んで
開発した究極のトレーニング方法
👉ストリームラインを改善して、スピードアップを図る!
↓↓↓
水泳ストリームライン改善プログラム~理解して上達できる「姿勢」トレーニング~
水泳ストリームライン改善プログラムの特徴とは?
このプログラムのすごいところは、ただ「頑張れ!」じゃないんです。
ちゃんと“根拠のあるトレーニング”が詰まってるんです。
具体的な特徴はこちら👇
- 科学的根拠に基づいたトレーニング方法で、無理なく効率よく上達
- 初心者から上級者まで、レベルに合わせて取り組める
- 楽しく実践できる内容だから、続けやすい
プログラムの構成
第1章:ストリームラインとは?
水泳のパフォーマンスを左右する“ストリームライン”の重要性についてやさしく解説。
第2章:改善の4つのポイント
体のラインを一直線に/頭の位置を低く/手を高く/足を揃える。
この4つの姿勢改善が泳ぎを劇的に変えます。
第3章:実践トレーニング
スカーリング/姿勢確認/意識して泳ぐ――
やるべきことはシンプル。でも効果は絶大。
第4章:成果を出すコツ
ただやるだけではダメ。
成果を最大限に引き出すコツも、しっかりフォローされています。
具体的なトレーニング内容(一部)
● スカーリング
腕や足を動かさず、水に浮かんだまま姿勢だけに集中する練習です。
やり方はこんな感じ👇
・プールの浅瀬で立ち、水面に仰向けで浮く
・両腕は耳の上でまっすぐ、肘は曲げない
・足もまっすぐ、ピタッと揃える
・頭は水面より10cmほど沈めておく
この姿勢が、理想のストリームラインの感覚を体に覚えさせる近道です。
● ストリームラインの確認
練習後は、**鏡やビデオで自分の姿勢をチェック**。 次のポイントを意識してみましょう👇
- 体のラインが一直線になっているか?
- 頭の位置がしっかり下がっているか?
- 手の高さ、位置が合っているか?
- 足の開きはないか?
地味な作業かもしれませんが、
これができる人ほど、伸びます。
まとめ|泳ぎが変わると、水の世界が変わる
ストリームラインを改善するって、
じつは「泳ぎながら、ちょっと意識する」ことの積み重ねなんです。
フォームを直すのに、特別な筋トレも、
苦しいドリルも、いりません。
最初は少しむずかしく感じるかもしれませんが、
毎日の中でちょっとずつ意識していくことで、
その姿勢は、やがて「当たり前の感覚」になります。
実際に変われた人たちがいます
このプログラムを実践した方からは、こんな声が届いています。
「自己ベストが10秒以上縮まりました」
「泳いでも息が乱れなくなった」
「水の中がスーッと進む感覚に変わった」
もちろん、成果の出方には個人差があります。
でも、正しい方法で少しずつ続けることで、
泳ぎそのものが、少しずつ変わっていくんです。
「もっとラクに泳げたらいいのに…」
そんな気持ちを抱えていたあなたへ。
ストリームラインが整えば、
水の抵抗が減るだけじゃありません。
タイムが縮まり、体力の消耗が減り、泳ぎそのものが楽しくなる。
水が、あなたの味方になる感覚。
それを一度、体験してみてほしいんです。
このプログラムが、その一歩になります
「もっと速くなりたい」
「苦しい泳ぎから卒業したい」
「タイムの伸び悩みを抜け出したい」
そう思っているなら──
まずは、正しいストリームラインを身につけること。
泳ぎが変わると、気持ちも変わります。
水中で“自分が進んでいる”という感覚、
ぜひあなたの体で味わってみてください^^
👉ストリームラインを改善して、スピードアップを図る!
↓↓↓
水泳ストリームライン改善プログラム~理解して上達できる「姿勢」トレーニング~